安本建設株式会社

事業案内

[公共工事・土地活用など 総合建設事業部] マイクログリッドプロジェクト

災害時にも再生可能なエネルギーを供給力として稼働可能とするための事業

災害時に孤立する可能性のある周防大島にて
電力エネルギーを自給自足できるよう構築し
レジリエンスを強靭化する事業

全国11件のうち1事業に採択されました!

平成30年度経産省補正予算
「災害時にも再生可能エネルギーを供給力として稼働可能とするための蓄電池等補助金」において、弊社による
周防大島における地域マイクログリッド構築に向けたマスタープラン作成事業が採択されました。

安本建設のマイクログリッド事業
        の詳細を見る(PDF) 全国11件の事業を
        すべて見る(PDF)

事業概要

申請者名 安本建設株式会社
申請者名 安本建設株式会社による
瀬戸内離島周防大島のレジリエンスを強靭化する
スマートアイランドマイクログリッドプロジェクト
事業実施地域 山口県周防大島町

事業の背景、目的

背景

•巨大津波等が発生した場合、瀬戸内全域が被災する恐れがある。
•被害が広域なため、離島への救援が滞る恐れがある。
•離島では、すべてのエネルギーを絶たれるため、島民の自主的活動に制約が出る。

目的

地域マイクログリッドを構築し、島民の生活及び自主的な復旧活動を支援する。

地域マイクログリッド対象区域

長浦スポーツ海浜スクウェア(津波避難場所)、グリーンステイながうら、さぶろう亭、清掃センター、下水処理場(建設中)で構成するB地区久賀椋野区域

非常時に電力が供給される主な施設

施設名 概要
長浦スポーツ海浜スクウェア
グリーンステイながうら
指定避難場所、収容人数1,020人、空調施設(制約あり)、入浴施設、太陽光発電・蓄電設備、バイオマス設備
さぶろう亭 給食施設
下水処理場 要配慮者施設、空調設備(制約あり)、自家発電設備
清掃センター井戸 雑用飲用水

マイクログリッドを構成する設備の概要

施設名 新設 / 既設 概要
太陽光発電設備 新設 250kW
バイオマス発電設備 新設 80kW
蓄電システム 新設 1MWh
EMS機器 新設 データ取得及び需給調整監視・制御

対象地域

山口県大島郡周防大島町久賀椋野長浦スポーツ海浜スクウェア、グリンステイながうら、および周辺地域

要旨

平常時
太陽光発電、バイオマス発電設備を稼働し、グリッド系統内負荷設備へ電力及び熱を供給する(図中矢印)。

非常時
中国電力から給電される系統線(図中「赤」で表示)内、マイクログリッドエリアを構成する開閉器を解列し、同マイクログリッド地域内へ避難した島民へ最低限の生活支援を行い、島民の自主的な復旧活動を支援する。

非常時に電力が供給される主な施設

施設名 概要
長浦スポーツ海浜スクウェア 指津波避難場所、収用人数500人
グリーンステイながうら 津波避難場所、収用人数500人
下水処理場 要配慮者施設、空調設備(制約あり)、自家発電設備
清下水処理場 要配慮者収用人数20人

非常時に電力を供給する施設

長浦スポーツ
海浜スクウェア
グリーンステイ
ながうら
周防大島町
下水処理場
発電 太陽光 150kW 100kW
バイオマス 80kW
非常用 60kWh(*)
蓄電 600kWh 400kWh
EMS

(*)下水処理場の非常用発電機は
本マイクログリッドが発動した場合も非常用として長期間活用できるようにする。

詳しい情報は下記のPDFをご確認ください。

安本建設のマイクログリッド事業
        の詳細を見る(PDF) 全国11件の事業を
        すべて見る(PDF)

お問い合わせ ご相談やご質問など、
なんでもお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

見学会や相談会、勉強会の問い合わせも
こちらからどうぞ。